• 想像以上に揺れてびっくりした

  • 北斎の絵の中に入り込める体験めっちゃ楽しかった!

  • 浮世絵の中に入り込んだような感覚

  • まるでアトラクションみたいだった

  • ライド感のある映像と振動がすごい!

*レビューサイトより抜粋

超没入北斎展とはImmersive HOKUSAI

『HOKUSAI: ANOTHER STORY in TOKYO』は、葛飾北斎が生きた江戸の浮世にタイムスリップしたような新感覚が味わえる次世代型イマーシブ体験。誰もが一度は見たことがある作品を、北斎が見たその時の景色や歩いた感覚を、圧倒的な没入感で体感できる新時代のアート・エンタテインメント。

  • 北斎の部屋:北斎の見た世界
  • 北斎の部屋:北斎の見た世界
  • 大地の部屋:体で感じる富嶽三十六景
  • 大地の部屋:体で感じる富嶽三十六景
  • 風の部屋:風を感じる富嶽三十六景
  • 風の部屋:風を感じる富嶽三十六景
  • 光の部屋:光で彩る富嶽三十六景
  • 光の部屋:光で彩る富嶽三十六景
  • マスターレプリカ
  • マスターレプリカ
  • プロローグ:北斎の多面性
  • プロローグ:北斎の多面性
  • 深川蒸留所
  • ギフトショップ
  • ギフトショップ

神奈川沖浪裏は、新千円札の裏面にも採用され、北斎が71歳の時に出版された風景画シリーズ「冨嶽三十六景」のひとつ。

世界を今なお魅了する浮世絵師 葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景」をテーマに、7つのゾーンで展開される体感型アート展。浮世絵の世界を全身で感じるHOKUSAI ANOTHER STORY in TOKYOは、映像・音・触覚を融合させた次世代型の体験空間が渋谷に誕生。世界的な名作から意外な一面まで、北斎を五感を通して味わえる。好評につき、会期は08/11(月・祝)まで延長中。

今さら聞けない、
葛飾北斎っていったい誰?

今さら聞けない、葛飾北斎っていったい誰?

江戸時代に活躍した浮世絵師。庶民の暮らしや自然、動植物まで森羅万象を描き、生涯(1760年~1849年)に残した作品は3万点を超えるとも言われる。代表作「冨嶽三十六景」をはじめ、90歳で亡くなる直前まで筆を取り続けた。その大胆な構図や色使いは、モネやセザンヌら数多くの海外の芸術家たちにも影響を与え、今なお世界に名を残す江戸の天才。

愉しみ方How to Experience

視界いっぱいに広がる波のうねりに、風と音、足元から響く振動が連動し、まるで浮世絵の中に飛び込んだかのような感覚に。

幅16m×高さ3mのCrystal LEDディスプレイと鏡に囲まれる、北斎の部屋。ディスプレイや演出には、最新の3DCGや触覚技術が用いられ、映像に合わせて風の強さや向きが肌に届く設計に。海外では“ Great Wave” として親しまれ、モナ・リザと並ぶ知名度を誇る『神奈川沖浪裏』。その迫力と美しさが迫ってくる。

見どころ
ポイント

視覚・聴覚・触覚を刺激する仕掛けで五感を刺激するライド感のある演出!

実際に体験した時の躍動感が半端ない。3DCGや3D音響、触覚技術による浮世絵との連動が、あたかも浮世絵の世界に迷い込んだかのような感覚に。映像だけじゃ伝わりにくい圧倒的な没入感を実際に体験しよう。*酔いやすい方は注意!

茶畑で働く人々の様子を眺めながら、
足元では橋の上や水辺を歩く感触。

「駿州片倉茶園ノ不二」のほか4図を展開する「大地の部屋」。「礫川雪ノ旦」は、雪が積もり、池に氷が張る江戸・小石川の冬の朝を、踏みしめる足元からたどってみよう。

見どころ
ポイント

足元に描かれた浮世絵に感じられる、
踏み締めた時の感覚に驚く。

床一面に張り巡らされたハプティクスによって、足元から伝わる感覚が違うので、歩みに合わせて床が振動する浮世絵と地続きの世界を、足元を通じて身体で感じてみよう。

北斎が描いた風を感じながら、その当時の世界を駆け抜けるライド感のある演出。

初めて導入された風ハプティクスと連動した、風を感じる浮世絵が、あたかもその当時の世界を駆け抜けるかのように、実際に風を感じながらライド感のある演出で、北斎が描いた風の世界を駆け抜ける。

見どころ
ポイント

風を実際に感じることで、浮世絵の世界を駆け抜けよう。

ライド感のある浮世絵に、実際の風を感じることで、あたかも浮世絵の中を空中散歩しているかのような錯覚に陥る。右下には、実際にどの方角から描いたのかわかるように、ミニマップが連動しているので、北斎が見た世界を追体験しよう。

冨嶽三十六景すべての版画を、
当時の灯りを再現した竹あかりで愉しむ

江戸時代の灯りは、部屋全体ではなく手元や一角を柔らかく照らす、そんな時代の光を再現した「竹あかり」の中で見る浮世絵は、凸凹や繊維の繊細な陰影による美しさが浮かび上がる。

見どころ
ポイント

ゆらめく竹あかりと連動して、
照らし出される浮世絵を愉しむ

手元や一角を柔らかく照らす、ゆらめく竹あかりを頼りに、江戸時代当時の浮世絵の愉しみ方を追体験しよう。冨嶽三十六景、四十六作品すべての作品を眺めることができるので、竹あかりが織りなす世界観を愉しもう。

原作品所蔵元の山梨県立博物館認定の
マスターレプリカを拡大鏡でじっくり観察。

DTIP(三次元質感画像処理)の精緻な技術で、
あたかも本物を目で触るような鑑賞体験に。

見どころ
ポイント

マスターレプリカといえど侮れない、唸るほどリアルな浮世絵に圧巻

実際の版画を高解像度スキャニングし、DTIP技術によって生まれたマスターレプリカは、拡大しても実際の版画と変わらない和紙の繊維一本一本までリアルに再現。拡大鏡で鑑賞することで、その技術に驚きを隠せない。

コラボレーション巡りCollaboration

京都宇治で創業480余年の歴史を持つ
「京都宇治 藤井茶園」とのコラボ。

受け継がれた技と和の心意気が込められたお茶は、まるで葛飾北斎の名画のような美しさ。北斎の世界を感じながら、特別なひとときをお過ごしいただけます。

見どころ
ポイント

北斎を代表する浮世絵のアートラテがランダムに愉しめる

ランダムに絵柄を楽しめる宇治抹茶ラテ/ほうじ茶ラテ以外にも、宇治抹茶飲み比べセットや季節の羽釜膳と「京都宇治 藤井茶園」ならではの、受け継がれた技と和の心意気が込められたお茶や御膳を愉しめる。

国産の蕎麦粉を店内の石臼でじっくりと挽き、挽きたての香りそのままに職人が手打つそば。

その時期一番良い状態のそばの実を取り寄せ、毎日使う量だけを店内の石臼でじっくりと挽きます。挽きたての香りそのままに、その日のそばの状態を見ながら職人が手打ちにするからこそできる本当に美味いそばをご賞味あれ。

見どころ
ポイント

北斎は寝る前に必ず二杯を食べるのが
日課だったと言われる蕎麦

生涯を通じて蕎麦を愛し、健康維持にも役立てていたと言われており、北斎漫画には、蕎麦を題材にした挿絵も残ってるほど、蕎麦をどれほど愛していたかが伝わる。

伝統と革新を併せ持つ「深川蒸留所」と
「椎名切子」とのコラボが生み出した、日本のクラフトマンシップならではのオリジナル

北斎が生きた江戸時代から、自由で新しい雰囲気だったと言われる深川。この地で、深川蒸留所と椎名切子のコラボレーションにより、オリジナルのジャパニーズクラフトジンおよびエディションボトルが完成。冨嶽三十六景にも描かれている深川万年橋下は、北斎の芸術と深川の伝統が、時代を超えて交差する唯一無二の一品に受け継がれ、新しい息吹が吹き込まれている。

愉しみ方
ポイント

北斎の逸話からヒントに
柚子と・小豆のフレーバー2種

北斎が自作の薬で大病から回復したという逸話にちなんだ柚子が爽やかに香る「YUZU」と、北斎が愛した大福に由来する小豆のフレーバーを加えた和の香り豊かな味わいが特徴の「AZUKI」。エチケット部分は、北斎の描いた冨嶽三十六景「深川万年橋下」と、写真家・荒木累×アーティスト・歓喜の作品を表裏で楽しる。
詳細を見る

葛飾北斎だからこそコラボレーションが実現した多くの著名人・芸能人からも支持される日本のルードファッションを牽引するWACKO MARIA

音楽や映画、アートなどのカルチャーにインスパイアされたデザインと、日本のルードファッションで人気のWACKO MARIAから、葛飾北斎の名作「冨嶽三十六景」とのコラボレーションアイテムが登場。ブランドを象徴するアロハと10年ぶりに登場する浴衣全体に冨嶽三十六景があしらわれた作品。本展覧会限定カラーのバーガンディとネイビーも数量限定で販売されている。

愉しみ方
ポイント

日本のルードファッションを
牽引するカリスマブランドとのコラボ

葛飾北斎×WACKO MARIAならではの、富嶽三十六景をあしらったアロハシャツと10年ぶりに登場する浴衣は、実際の版画を高解像度スキャニングした本展覧会でも使用しているDTIP技術のマスターレプリカ。本物の浮世絵データが散りばめられた唯一無二のシャツを着て、日本の夏を愉しもう。
詳細を見る

葛飾北斎が日本の代表する浮世絵師だからこそ日本を代表する玄関窓口成田空港との
コラボレーションが実現

期間限定で成田空港の到着口のコンコースゾーンにて、コラボレーション映像がお出迎え。日本を代表する玄関口である成田空港と葛飾北斎が日本を代表する浮世絵師だからこそ実現したスペシャルコラボレーション。成田空港をご利用の際は是非ご覧あれ。

チケット情報Ticket Information

HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO

会場
東急プラザ渋谷3階

住所
東京都渋谷区1丁目2-3

会期
2025年8月11日(月祝)まで

営業時間
11:00 - 19:00(最終入場18:20)

主催
HOKUSAI : ANOTHER STORY 製作委員会

東急プラザ渋谷 3F
住所:東京都渋谷区道玄坂 1-2-3

JR 各線 渋谷駅西口連絡通路「渋谷フクラス歩行者デッキ」直結
東急東横線、田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ 半蔵門線、銀座線、副都心線「渋谷」駅より徒歩約3分

お車でのお越しの方
国道246号線を三軒茶屋方面よりお越しいただき、渋谷駅西口の交差点を左折してください。

詳しくは、東急プラザ渋谷アクセスマップを閲覧ください。
https://shibuya.tokyu-plaza.com/access/

  • 一般(ゆっくり割/1名) ¥3,500 ( ¥2,800 )
  • ペア割(2名様来場)/1名 ¥2,750
  • 高校生・専門生・大学生 ¥2,200
  • 小学生・中学生 ¥1,500
  • 未就学児以下 ¥0
  • シニア(65歳以上/平日会場販売
    のみ)
    ¥2,500

チケットは各プレイガイドと会場チケット窓口で販売しています。事前購入チケットも、当日18:00までは指定された時間以外でもご入場いただけます。(混雑時は時間指定のお客様が優先となる場合があります)

※1. ペア割は、2名来場時に1名2,750円(2名5,500円)でご利用いただけます。(大人3名で来場の場合は、ペア割2名+一般料金1名が適用されます。例:3名で来場の場合は9,000円、4名で来場の場合はペア割引が2組適用され11,000円でご購入いただけます)
※2. 小学生以下のお子様のみでの入場はお断りしております。
必ず保護者の方と入場いただきますようお願いいたします。
※3. 会場内が暗い空間の為、安全管理の観点で保護者の方お1人につき小学生のお子様は3名までとさせていただいております。
※4. 6歳以下のお子様の場合は、保護者の方の方お1人につき、1名までとさせていただきます。
例:小学生以下のお子様を5名お連れの場合は、保護者が2名、小学生以下のお子様を7名お連れの場合は、保護者が3名必要となります。
※5. 障がい者手帳のご提示で、ご本人様とお付き添いの方1名様は半額となります。(一般1,750円、高校生・専門学生・大学生1,100円、小学生・中学生750円)当日窓口にてご購入ください。
※6. お一人でゆっくり割引は会場窓口のみでの販売となります。詳細はこちら

ご注意事項

チケットご購入時の注意事項

購入されたチケットのキャンセル・返金はできません。
詳細は各プレイガイドにてご確認ください。
営利を目的としたチケットの予約・購入などを行い、転売する行為を禁止します。

ご来場時の注意事項

館内混雑時は、ご購入チケットの入場開始時間から入場までお待ちいただく場合がございます。ご購入いただいた時間外にお越しの場合、入場いただけない場合がございます。入場いただいた後、退場までの時間制限は設けておりません。退場後の再入場はできません。また入場後の返金もいたしかねます。諸事情により、開館日、開館時間等を変更する場合がございます。
最新情報は公式サイトまたは公式SNSにてご確認ください。

体験中の注意事項

安全上の理由により、以下に該当する方は体験ができません。
・6 歳以下のお子様(ただし、保護者同伴・同時体験の場合を除く)
・床が激しく振動するため、両足での安定した自立及び歩行が困難な方
・心臓ペースメーカーや除細動器、水頭症治療用圧可変式シャントなどの振動や磁石により影響を受ける医療機器を装着されている方
・心臓が弱い方
・医師の治療を受けている、または体調がすぐれない方
・振動による刺激により悪化する恐れのある疾患または症状をお持ちの方
・けがをされている方
・妊娠中の方
・過度にかかとの高い靴(ハイヒール・ピンヒール・厚底靴など)を着用の方
・酩酊・泥酔状態の方、ほろ酔い程度でも安全な鑑賞体験が難しいとスタッフが判断した方
・その他、安全な体験が難しいとスタッフが判断した方

館内における体験について

・床が激しく振動する場合でも、両足での安定した自立及び歩行が可能な方のみ体験可能です。
*安全上の理由により、義足・歩行補助具・車いす等の利用が必要な方は体験をご遠慮ください。
・6 歳以下のお子さま(*1)は保護者(*2)の方と手をつないだ状態で、以下の項目をお守りいただける 場合のみ体験可能です。
(*1)下限年齢の設定はありませんが、床が激しく振動する場合でも両足での安定した自立歩行が可能な方
(*2)18 歳以上。身分証などで確認をさせていただく場合がございます、ご了承ください 。保護者の方は、床が激しく振動する場合でも、体験中を通してお子さまの手をつないで、お子さまが
面に寝転んだり、座り込んだりしないように確実に監視してください。
・保護者の方 1 名につき同時に体験できるお子さまは 1 名までとさせていただきます。
*保護者の方 1 名につき 6 歳以下のお子さま 2 名以上帯同の場合、体験はご遠慮いただきます。
・体験者は、体験中を通して足裏以外の身体部位を床面に密着させないでください。

体験の前に

注意事項・ご覧いただく映像の視聴によって、ふらつきや吐き気など映像酔いの症状が出る場合があります。*映像酔いの症状は視聴中や視聴直後より、ある程度時間が経ってより強く出る場合もあります。
・体験中のご飲食(ガム・飴を含む)はご遠慮ください。
・気分が悪くなった場合には周りの運営スタッフにすぐに声をかけてください。
・保護者の方は、お子さまの様子に注意を払ってください。

入場について

営業時間を教えてください
11:00〜19:00までで、最終入場は、18:20になります。
※特別イベント等の諸事情により営業時間が異なる場合があります。その場合、事前に公式サイトやSNSにてご案内いたします。
休館日はありますか?
東急プラザ渋谷の営業日に準じます。また、メンテンナス等により休館する場合ございます。その場合、事前に公式サイトやSNSにてご案内いたします。
入場時間に間に合いません。
入場日当日の営業時間内であれば、ご入場いただけるよう調整いたしますので、現地スタッフにお声掛けください。
* 最終入館は閉館の50分前となりますのでご注意ください。
入場制限はありますか?
会場の混雑状況により、ご入場までお待ちいただく場合がございます。
再入場はできますか?
ご退場後の再入場はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
子どもは入場できますか。
ご入場いただけます。ただし、必ず保護者(18歳以上)の方のご同伴をお願いします。
・未就学児(6 歳以下)の場合:お子さま1名につき、保護者1名が同伴
・小学生の場合:お子さま3名につき、保護者1名が同伴
・中学生以上の場合:保護者の同伴は不要
※必ずお子さまの本人確認書類をお持ちください。(健康保険証など)
車椅子・ベビーカーでの入場はできますか?
車椅子・ベビーカーいずれも入場が可能です。会場には車椅子・ベビーカー置き場のご用意がありませんので、あらかじめご了承ください。
ただし、一部コンテンツでは床が激しく振動するため、両足での安定した自立及び歩行が困難な方(義足・歩行補助具・車いす等の利用が必要な方)は、該当コンテンツの体験をご遠慮ください。
ペットを連れて行ってもよいですか?
ペット同伴でのご入場はご遠慮ください。
会場内での写真・動画の撮影はできますか?
撮影可能です。ただし、フラッシュやライトを使っての撮影、スタンドを立てての撮影は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。また、他のお客様の映り込みにもご配慮をお願いいたします。
会場内に飲食物の持ち込みはできますか?
飲食物のお持ち込みやご飲食はご遠慮いただいております。
ただし、飲食物を密封できる入れ物のご用意をいただける場合はお持ち込みいただけます。
荷物やコートを預けられますか?
会場にクロークのご用意はありませんので、近隣のコインロッカー等のご利用をお願いいたします。
館内に駐車場スペースはありますか?
館内に駐車場スペースがございます。国道246号線を三軒茶屋方面よりお越しいただき、渋谷駅西口の交差点を左折してください。
詳しくは、東急プラザ渋谷アクセスマップをご参照ください。
https://shibuya.tokyu-plaza.com/access/

チケットについて

チケットの入場日時変更はできますか?
チケットを購入されたプレイガイドにお問い合わせください。
チケットのキャンセル・返金をして欲しい
購入されたチケットのキャンセル・返金はできません。
チケットは会場内で購入できますか?
会場で当日のチケット販売を行っております。お近くのスタッフまでお声がけください。
子ども料金はありますか?
高校・専門・大学生は2,200円、小・中学生は1,500円、未就学児は無料にてご入場いただけます。
ただし、小学生以下のお子さまは、必ず保護者(18歳以上)の方のご同伴をお願いします。
・未就学児(6 歳以下)の場合:お子さま1名につき、保護者1名が同伴
・小学生の場合:お子さま3名につき、保護者1名が同伴
団体・障がい者割引はありますか?
障がい者手帳のご提示で、ご本人様とお付き添いの方1名様は半額となります。
(一般1,750円、高校生・専門学生・大学生1,100円、小学生・中学生750円)当日窓口にてご購入ください。
団体料金については、info@anotherstory.worldまでお問い合わせください。
チケットが売り切れの場合、追加販売などはありますか?
チケットの販売状況により、チケット在庫数はリアルタイムで変動いたします。
各プレイガイドで在庫状況は異なりますので、特定のプレイガイドで売り切れの場合も他のプレイガイドにて販売している場合があります。

会場内体験について

会場内を回る所要時間はどれくらいですか?
会場内すべてのコンテンツを体験いただくには約40分かかります。
館内の滞在時間には制限を設けておりませんので、ごゆっくりお楽しみください。
※会場の混雑状況により、スタッフからご案内をさせていただく場合がございます。
会場内体験にあたっての制限はありますか?
安全上の理由により、以下に該当する方はイマーシブ体験をご遠慮ください。
・保護者が同伴していないお子さま
・床が激しく振動するため、両足での安定した自立及び歩行が困難な方(義足・歩行補助具・車いす等の利用が必要な方)
・心臓ペースメーカーや除細動器、水頭症治療用圧可変式シャントなどの振動や磁石により影響を受ける医療機器を装着されている方
・心臓が弱い方
・医師の治療を受けている、または体調がすぐれない方 ・振動による刺激により悪化する恐れのある疾患または症状をお持ちの方
・けがをされている方
・妊娠中の方
・過度にかかとの高い靴(ハイヒール・ピンヒール・厚底靴など)を着用の方
・酩酊・泥酔状態の方、ほろ酔い程度でも安全な鑑賞体験が難しいとスタッフが判断した方
・その他、安全な体験が難しいとスタッフが判断した方
体験注意事項を教えてください
・ご覧いただく映像の視聴によって、ふらつきや吐き気など映像酔いの症状が出る場合があります。
気分が悪くなった場合には周りの運営スタッフにすぐに声をかけてください。
・保護者の方は、お子さまの様子に注意を払ってください。

その他

館内での注意事項はありますか?
・館内ではスタッフの指示に従って体験をお楽しみください。
・展示物や壁面にはお手を触れたり、寄りかかったりされないようお願いします。
・危険ですので館内では走らないでください。
・盗難、置き引き、紛失等に関して、主催者は一切責任を負いません。荷物、貴重品はご自身で管理をお願いします。
飲食ブースなど食事が可能なエリアはありますか?
会場内には、飲食エリアはございません。
グッズ販売はありますか?
会場限定グッズを多数ご用意しております。ぜひ記念にご購入ください。

FAQに記載のないご質問

問い合わせをしたいのですが?
お問い合わせの内容により、以下窓口よりお問い合わせをお願いします。
●チケットについて
チケットをご購入される各プレイガイドにお問い合わせください。
お問い合わせ先は、チケット販売ページに記載されております。

●施設やアクセスについて
東急プラザ渋谷
03-3464-8109 受付時間 11:00~20:00 / 休館日・年末年始を除く

●お問い合わせ全般
「HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO」運営事務局
info@anotherstory.world
お問い合わせいただいたメールのご返信にはお時間をいただく場合がございます。返信が届かない場合は、恐れ入りますが「迷惑メールフォルダ」等をご確認頂いたうえで再度お問い合わせいただきますよう、ご協力をお願いいたします。

展覧会名
HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO

会場
東急プラザ渋谷3階

住所
東京都渋谷区1丁目2-3

会期
2025年2月1日(土)~8月11日(月祝)

カラダで感じる超没入型体験。
葛飾北斎「冨嶽三十六景」天才が残した物語を旅しよう。

HOKUSAI: ANOTHER STORY in TOKYO は、葛飾北斎が生きた江戸の浮世にタイムスリップしたような新感覚が味わえる次世代型イマーシブ体験。誰もが一度は見たことがある作品を、北斎が見たその時の景色や歩いた感覚を、圧倒的な没入感で体感できる新時代のアート・エンタテインメント。

主催
HOKUSAI : ANOTHER STORY 製作委員会
株式会社ギークピクチュアズ、東急不動産株式会社、株式会社RED、ソニーPCL株式会社、
株式会社朝日新聞社 
 
原作品所蔵元
山梨県立博物館

協力・画像提供
株式会社アルステクネ
監修者 久保田巖
協力
文化庁

後援
J-WAVE

協賛
ABeam Consulting

東急プラザ渋谷 3F
住所:東京都渋谷区道玄坂 1-2-3

JR 各線 渋谷駅西口連絡通路「渋谷フクラス歩行者デッキ」直結
東急東横線、田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ 半蔵門線、銀座線、副都心線「渋谷」駅より徒歩約3分

詳しくは、東急プラザ渋谷アクセスマップを閲覧ください。
https://shibuya.tokyu-plaza.com/access/