Back to Home
Back to Home
25.01.23
北斎の浮世絵にインスパイアされて、作品を制作したアーティストとの個展を同会場にて開催!
工芸、彫刻、音楽、建築、ファッション、デザインなどあらゆるジャンルで世界に大きな影響を与えた葛飾北斎。北斎の浮世絵にインスパイアされたアーティストたちとの200年以上の時を超えたコラボが実現いたしました。
現代の必需品でもあるスマホを片手に、「今」というこの時代ならではの疑問や理想を落とし込んだ作品を制作し、国内外で高い評価を得る覆面現代アーティストの「COIN PARKING DELIVERY」、日本のポップカルチャーをインスパイアしたアートで国内外の多くのブランド、アーティストとのコラボレーションを手がけている「Fantasista Utamaro」、緻密な点描画で多数の個展を開催している「GOMA」の計3名とコラボいたします。
会場内にコラボエリアを設置しており、チケットなしでもご覧いただけます。
現代の必需品でもあるスマホを片手に、「今」というこの時代ならではの疑問や理想を落とし込んだ作品を制作し、国内外で高い評価を得る覆面現代アーティストの「COIN PARKING DELIVERY」、日本のポップカルチャーをインスパイアしたアートで国内外の多くのブランド、アーティストとのコラボレーションを手がけている「Fantasista Utamaro」、緻密な点描画で多数の個展を開催している「GOMA」の計3名とコラボいたします。
会場内にコラボエリアを設置しており、チケットなしでもご覧いただけます。
COIN PARKING DELIVERY(会期:2月1日~3月13日)
2018年、電車での移動時間にスマートフォンを使い、指で絵を描き出したことからクリエーション活動をスタート。
現代人の必須アイテムでもあるスマホを片手に、「今」というこの時代ならではの疑問や理想を落とし込んだ作品を制作、 国内外で高い注目を浴びている、新しい世代を象徴するアーティスト。様々なグローバルブランドとコラボレーション実績多数。
現代人の必須アイテムでもあるスマホを片手に、「今」というこの時代ならではの疑問や理想を落とし込んだ作品を制作、 国内外で高い注目を浴びている、新しい世代を象徴するアーティスト。様々なグローバルブランドとコラボレーション実績多数。
Fantasista Utamaro(会期:3月14日~4月24日)
アーティスト、クリエイティブディレクター、アートディレクター、アニメーションディレクターとして、NYを活動の拠点に置き、日本のポップカルチャーからインスパイアされたアートワークを創作、自身の創作を通じて日本のカルチャーを世界に発信し続けている。無限増殖するアートワークはあらゆるメディアにインストールされ、その活動の幅はアートにとどまらず、デザイン、ファッション、映像と、ボーダレスに拡張し続けている。これまでに、Apple、Google、Microsoft、Disney、Nike、ADIDAS、NetflixなどのグローバルブランドやPharrell Williams、初音ミクなどのポップアーティスト、Gundamや進撃の巨人、LOVE LIVEなどの日本を代表するアニメIPとのコラボレーションを数多く手がける。近年では、2022年、アートディレクターとして制作に参加した英国放送協会BBCの東京オリンピックのトレーラーフィルムが英国アカデミー賞BAFTAを受賞。
GOMA(会期:4月25日~6月1日)
ディジュリドゥを演奏する音楽家であり画家。1998年にオーストラリアのバルンガで行われたディジュリドゥコンペティションで準優勝。その後、国内外の音楽フェスティバルで活動。2009年、交通事故に遭い高次脳機能障害の症状により音楽活動を中断。しかし、事故後に緻密な点描を駆使した絵画を描き始める。以来、新宿高島屋美術画廊(2019年)、PARCO Museum Tokyo(2022年)、GYRE Gallery(2024年)などの会場で個展を開催。2024年文化庁のプロジェクトにてGOMAの代表作『ひかりの世界』を万博記念公園の上空に千機のドローンで描き出す壮大な演出を行う。現在も音楽・アート・ストーリーテリングの独自の融合を通じ、逆境を乗り越える力やアートの持つ変革の力を示しながら観客にインスピレーションを与え続けている。